よくある質問

神式の葬儀

Q. 神式の葬儀に参列するのですが、香典の表書きは何と書くのですか?

A.

神式の表書きには、「御玉串料」「御榊料」「御霊前」「御神前」「御饌料」のいずれかを書きます。 また不祝儀袋は双銀(全体が銀色)の結び切りの水引がついたものを使用します。

Q. 神式の葬儀の流れを教えて下さい

A.

神式のご葬儀は「神葬祭」と呼びます。
仏式の葬儀は故人を極楽浄土に送るために行いますが、神葬祭では故人の御霊をその家にとどめて家の守護神となっていただくための儀式になります。

それでは一般的な神葬祭の流れをご説明いたします。

①帰幽奉告(きゆうほうこく) 神道では、死去したことを「帰幽」と言います。 まず神棚や祖霊舎に逝去されたことの帰幽奉告(きゆうほうこく)をし、神棚の前面に半紙を貼ります。

②枕直しの儀 故人様をご安置します。頭は北向きでお寝かせします。北向きに寝かせすることが困難な場合は部屋の上座に頭が向くようにお寝かせします。 神道ではご遺体を北向きにご安置して枕飾りをすることを「枕直しの儀」といいます。

③納棺 ご遺体を棺に納めます。故人様が男性であれば勺を女性なら扇子を納めます。 棺の周りにはしめ縄が巻かれ、紙垂をぶら下げます。

④通夜祭・遷霊祭(せんれいさい) 斎主が大幣(おおぬさ)を使って斎場・棺・参列者を清める修祓(しゅばつ)の儀を行い、祝詞を読み上げます。 その際参列者は、玉串を捧げて拝礼します。 通夜祭に続き、遷霊祭を行います。 部屋を暗くし、斎主が故人の御霊を霊璽(れいじ)に移します。

⑤葬場祭 2日目は仏葬における葬儀や告別式である葬場祭を行います。 弔辞弔電の奉読や祝詞奉上、玉串奉奠を行います。 また仏式の初七日法要にあたる十日祭を続けて行う場合もあります。

⑥お花入れ・出棺 葬場祭の後は、棺の蓋を開けてお花や思い出の品を入れて最後のお別れをします。 その後喪主様にご挨拶をいただき出棺となります。

⑦火葬祭・埋葬祭 火葬場に移動して炉前で火葬祭を行います。斎主が祭詞奏上を行い、参列者は玉串奉奠を行います。 埋葬祭はお墓にご遺骨を埋葬する儀式です。現在は一旦ご遺骨をご自宅に安置し、忌明け後に埋葬するケースがほとんどです。

⑧帰家祭 葬儀が終了し、ご遺族は自宅へ帰って塩と手水で身を清めます。 参列者が祭壇前に着席した後、祭詞奏上と玉串奉奠が行われます。 最後に葬儀でお世話になった斎主や、参列者、その他関係者に無事葬儀が終わったことへの感謝を伝え、直会という宴席を設けます。

以上が一般的な神式の流れとなります。

こんなありませんか?

  • このプランには
    何が含まれているの?

  • 家族葬ってどこまで
    人を呼ぶの?

  • 家族葬と一日葬って
    何が違うの?

あらゆる疑問に丁寧にお応えします。

  • お急ぎの方はこちら 0120-14-1059
  • 無料資料請求はこちら
PAGE TOP