明倫社会館 古川橋別館[門真]
- 京阪「古川橋」駅よりバス「免許試験場行」乗車『免許試験場』下車1分
- 駐車場40台完備
- 明倫社会館古川橋別館は「家族葬」「一般葬」「お別れの会」に対応しています



明倫社会館 古川橋別館 施設紹介
明倫社会館 古川橋別館 フロアのご案内
1F
2F
3F
4F
5F
明倫社会館 古川橋別館 設備のご案内








葬儀プラン・料金
あんしん料金形態
明倫社にお支払い頂く料金

プラン料金
葬儀一式すべてを含んだ安心のコミコミ価格
明倫社以外にお支払い頂く料金

宗教者へのお礼

お食事代
お持込みも可
コミコミ価格だから安心!
プラン紹介


料金
会員価格
60万円(税別)
通常価格 67万円(税別)
プランに含まれるもの








1対










(男性・女性)


(通夜・告別式)







祭壇一式
以下のサービスは無料でお使いいただけます

- 通夜供養品(50名様まで)
- 告別式供養品(50名様まで)

- 通夜送迎(マイクロバス25名乗り・1台)
- 告別式送迎(マイクロバス25名乗り・1台)
- 斎場行き(マイクロバス25名乗り・1台)
プランに含まれないもの

- 宗教者へのお礼
- お食事代(お持ち込み可)

料金
会員価格
70万円(税別)
通常価格 77万円(税別)
プランに含まれるもの



30畳・1室






1対










(男性・女性)


(通夜・告別式)







祭壇一式
以下のサービスは無料でお使いいただけます

- 通夜供養品(50名様まで)
- 告別式供養品(50名様まで)

- 通夜送迎(マイクロバス25名乗り・1台)
- 告別式送迎(マイクロバス25名乗り・1台)
- 斎場行き(マイクロバス25名乗り・1台)
プランに含まれないもの

- 宗教者へのお礼
- お食事代(お持ち込み可)


料金
会員価格
92万円(税別)
通常価格 99万円(税別)
プランに含まれるもの



30畳・1室





1対










(男性・女性)


(通夜・告別式)







祭壇一式
以下のサービスは無料でお使いいただけます

- 通夜供養品(100名様まで)
- 告別式供養品(100名様まで)

- 通夜送迎(マイクロバス25名乗り・1台)
- 告別式送迎(マイクロバス25名乗り・1台)
- 斎場行き(マイクロバス25名乗り・1台)
プランに含まれないもの

- 宗教者へのお礼
- お食事代(お持ち込み可)

料金
会員価格
125万円(税別)
通常価格 132万円(税別)
プランに含まれるもの








1対










(男性・女性)


(通夜・告別式)







祭壇一式
以下のサービスは無料でお使いいただけます

- 通夜供養品(150名様まで)
- 告別式供養品(150名様まで)

- 通夜送迎(マイクロバス25名乗り・2台)
- 告別式送迎(マイクロバス25名乗り・2台)
- 斎場行き(マイクロバス25名乗り・2台)
プランに含まれないもの

- 宗教者へのお礼
- お食事代(お持ち込み可)
家族葬・一般葬の流れ
①いざという時を迎えたら・・・
0120-14-1059までお電話ください
夜間でも担当スタッフが病院・ご自宅にお迎えにあがります
※それ以外の地域はお問い合わせください

②お迎え・ご安置(当日)
病院では長時間の安置ができないため、故人様を寝台車にてご自宅もしくは、明倫社会館へお連れいたします。

③打合せ(当日)
ご葬儀の日程、場所、人数などを伺い、お見積りを提示いたします。担当者が火葬場の予約や諸手続なども代行いたします。
※ご希望であれば宗教者の手配もさせていただきます。
ご用意いただくもの
□死亡診断書 □認印 □お写真

④訃報の連絡(当日)
親族・ご友人・会社関係・自治会長などに葬儀の日時と場所を連絡します。必要に応じて、当社で用意している謹告用紙をご利用ください。
※家族葬の場合は近親者のみで行うため参列をご遠慮いただく旨をお伝えしてください。

⑤ご納棺(2日目)
故人様の愛用品をお柩に納めます。 火葬の際に爆発の危険性があるものはお断りさせていただいております。

⑥お通夜(2日目)
宗教者をおよびして通夜を執り行います。最近では通夜に参列する方が増えてきています。通夜では担当スタッフが参列者の方におもてなしをさせて頂きますので、ご家族様はごゆっくりお過ごしいただけます。

⑦通夜振舞い(2日目)
お通夜の後、参列者へのお礼として酒食をふるまう儀式です。故人様の思い出を語り合い、しのぶことによって供養になるとされています。通夜ぶるまいのお料理は当社で用意することもできますし、持ち込みも可能です。

⑧ご葬儀(告別式)(3日目)
仕上げ料理の数量、供花・供物などの最終確認を済ませ、司会者と当日の流れを事前に打合せしたのち、宗教者をお呼びして告別式を執り行います。告別式では会葬者へ担当スタッフがおもてなしをさせて頂きますので、ご家族様はごゆっくりお過ごしいただけます。

⑨出棺・火葬(3日目)
霊柩車とともに、マイクロバスや自家用車などで火葬場へ向けて出棺します。

⑩仕上げ料理(3日目)
収骨までの間に、皆様には精進の仕上げ膳をお召し上がりいただきます。

⑪初七日法要(3日目)
収骨後、式場へ戻り初七日法要を行い解散となります。
アクセス
アクセスマップ
お客様の声






