プランと費用
- ホーム
- プランと費用
明倫社では「火葬式」や「家族葬」「一日葬」など幅広い葬儀プランをご用意しております。わかりづらい葬儀のプラン内容を画像付きでご案内しております。葬儀の流れや準備しておくことなど、ご不安ごとをゼロにしていただくために、私たちは一人ひとりのお客様に丁寧に向き合います。お電話やメールでもお気軽にお問合せください。
家族葬
明倫社の家族葬はお身内の方を中心に、お通夜、葬儀告別式の2日間をゆっくりとお見送りしていただけるお別れです。
- 会員価格
- 440,000 円(税込)
- 一般価格
- 517,000 円(税込)
- 15名程度
- 通夜式 あり
- 告別式 あり
一日葬
一日葬プランは通夜は行わずに葬儀告別式、火葬までを1日で行うお葬式です。費用も抑えられ、ご高齢の方や遠方から来られるご参列の方のご負担を軽減できます。
- 会員価格
- 275,000 円(税込)
- 一般価格
- 352,000 円(税込)
- 10名程度
- 告別式 あり
直葬・火葬式
直葬・火葬式プランはお身内様を中心とした火葬のみのお別れで、費用負担が軽減されます。
- 会員価格
- 143,000 円(税込)
- 一般価格
- 220,000 円(税込)
- 1~10名程度
一般葬
一般葬のお別れは、故人様と縁のある多くの方でお見送りしていただけます。昔ながらの通夜、葬儀・告別式の儀式を重んじ故人様への感謝の気持ちをお伝えできます。
- 会員価格
- 990,000 円(税込)
- 一般価格
- 1,089,000 円(税込)
- 20~100名程度
- 通夜式 あり
- 告別式 あり
邸宅葬~久遠の宿
邸宅葬~久遠の宿は故人様との最後の旅行として、お身内様でゆっくりとお宿貸し切りでお過ごしいただける、完全プライベート空間でのお別れとなります。
- 会員価格
- 1,639,000 円(税込)
- 一般価格
- 1,716,000 円(税込)
- 20名程度
- 通夜式 あり
- 告別式 あり
自宅葬
自宅葬でのお別れは、故人様が住み慣れた大好きなお家で、ご家族が心からゆっくりとお別れができるカタチです。24時間故人様と一緒にいることができます。
- 会員価格
- 275,000 円(税込)
- 一般価格
- 352,000 円(税込)
- 1~10名程度
- 通夜式 あり
- 告別式 あり
生活保護葬
生活保護葬は、市区町村の葬祭扶助を受けて火葬を行うもので、自己負担が0円となります。
自己負担金
0
円
- 1~10名程度
公営斎場
知名度の高い公営斎場でのご葬儀は、地域密着の葬儀社である明倫社にお任せ下さい。
- 会員価格
- 275,000 円(税込)
- 一般価格
- 352,000 円(税込)
- 20~100名程度
- 通夜式 あり
- 告別式 あり
お客様の声
父の葬儀の際はお世話になりました。おはぎも買ってきて下さり、父もとても喜んでいると思います。親切にしていただき、しっかりと父を見送ることが出来ました。親戚の方々も「いいお葬式だったね」と言ってくれていました。これからも何かあればよろしくお願いします。
門真市在住 Y・M様
担当スタッフメッセージ
お父さまのご葬儀をお手伝いをさせて頂きありがとうございます。大好きだったおはぎをお供えさせて頂きまた。親戚の方にもいいお葬式だったと感じて頂けたこと大変うれしく思います。Yさまが悔いのないご葬儀を終えられ、「しっかり見送ることができた」と感じて頂けたことが何よりでございます。今後もスタッフ一同お客さまにご満足いただけるよう精進してまいります。
母の葬儀にはコロナ禍の中で、大変お世話になり、ありがとうございました。感謝しております。本村様や他のスタッフの方々のご活躍を期待しております。
門真市在住 N・Y様
担当スタッフメッセージ
この度はお母さまのご葬儀をお手伝いをさせて頂きありがとうございます。「次回また橋本さんに担当してもらいたい」というお言葉、本当に嬉しく思います。お葬式に慣れているという方はいらっしゃいません。私どもの使命は「何もわからない」ご家族さまの不安を解消し、皆様の心の引き出しに残るようなお葬式を提供することです。今後もスタッフ一同お客様にご満足いただけるよう、誠心誠意努めさせていただきます。
式当日は、本当にお世話になりました。細やかなお心遣いが感謝でいっぱいです。ご対応の岡本様、森正様には、心からお礼申し上げます。御社および皆様のこれからの活躍をお祈りしております。また何かありました折は、どうぞよろしくお願い致します。
寝屋川市在住 H・S様
担当スタッフメッセージ
この度はあたたかい感謝のお言葉を頂き、誠にありがとうございます。ご家族さまに寄り添い、不安を安心に、そして故人さまをその方らしく、おおくりさせて頂くことが私どもの使命であります。今後も社員一同「おくる人」「おくられる人」にとことん向き合い、心に残るお葬式の提供に努めてまいります。
よくある質問
Q. 葬儀の費用について
葬儀の費用は葬儀社によって必要最低限で葬儀ができるという「葬儀基本セット」というプランの内容が各社違います。
また基本的には参列人数に関わる料理、返礼品などは別途料金なのが多くの葬儀社だと思われます。
明倫社ではご請求書がお見積書と大差がでないようにしっかりとご説明し、納得して頂いたうえでご葬儀をあげていただく方針をとっております。
ご参考までにこちらのページの❶をご覧ください。https://meirinsya.co.jp/about/reason
Q. 無宗教葬の流れを教えて下さい
無宗教は儀式的なことはなく、宗教や慣習に縛られないご葬儀です。
比較的自由に式の内容を考えられるので、故人様やご家族のお考えが反映しやすいのが特徴です。 特に決められた式の流れといったものはありませんが、1日で行った場合の一例をご紹介します。
◆無宗教葬の流れ(一例)
・参列者入場 ・開式の言葉:司会者が開式の辞を述べます
・黙祷:全員で黙祷を行います
・経歴紹介:故人の経歴を紹介します
・献奏:故人が好きだった曲や思い出の曲をかけます(また生演奏をすることもあります)
・弔辞:ご友人などからお別れの言葉をいただきます
・弔電の紹介:司会者が弔電を読み上げます
・ご挨拶:喪主様よりご参列の方へ感謝のお言葉をいただきます
・献花:喪主様より順次お花を手向けていただきます
・閉式の言葉:司会者が閉式の辞を述べます
・お別れ:お柩に花や思い出の品をいれていただきます
・出棺:火葬場へ向けて出棺します
・火葬:火葬炉の前で最後のお別れをします
・式場に戻る:火葬場から式場に戻ります
・会食:お食事を用意して、参列者やお手伝いの方におもてなしをします
・ご散会:ご遺骨と一緒にご自宅に帰り終了です
Q. 神式の葬儀の流れを教えて下さい
神式のご葬儀は「神葬祭」と呼びます。
仏式の葬儀は故人を極楽浄土に送るために行いますが、神葬祭では故人の御霊をその家にとどめて家の守護神となっていただくための儀式になります。
それでは一般的な神葬祭の流れをご説明いたします。
①帰幽奉告(きゆうほうこく) 神道では、死去したことを「帰幽」と言います。 まず神棚や祖霊舎に逝去されたことの帰幽奉告(きゆうほうこく)をし、神棚の前面に半紙を貼ります。
②枕直しの儀 故人様をご安置します。頭は北向きでお寝かせします。北向きに寝かせすることが困難な場合は部屋の上座に頭が向くようにお寝かせします。 神道ではご遺体を北向きにご安置して枕飾りをすることを「枕直しの儀」といいます。
③納棺 ご遺体を棺に納めます。故人様が男性であれば勺を女性なら扇子を納めます。 棺の周りにはしめ縄が巻かれ、紙垂をぶら下げます。
④通夜祭・遷霊祭(せんれいさい) 斎主が大幣(おおぬさ)を使って斎場・棺・参列者を清める修祓(しゅばつ)の儀を行い、祝詞を読み上げます。 その際参列者は、玉串を捧げて拝礼します。 通夜祭に続き、遷霊祭を行います。 部屋を暗くし、斎主が故人の御霊を霊璽(れいじ)に移します。
⑤葬場祭 2日目は仏葬における葬儀や告別式である葬場祭を行います。 弔辞弔電の奉読や祝詞奉上、玉串奉奠を行います。 また仏式の初七日法要にあたる十日祭を続けて行う場合もあります。
⑥お花入れ・出棺 葬場祭の後は、棺の蓋を開けてお花や思い出の品を入れて最後のお別れをします。 その後喪主様にご挨拶をいただき出棺となります。
⑦火葬祭・埋葬祭 火葬場に移動して炉前で火葬祭を行います。斎主が祭詞奏上を行い、参列者は玉串奉奠を行います。 埋葬祭はお墓にご遺骨を埋葬する儀式です。現在は一旦ご遺骨をご自宅に安置し、忌明け後に埋葬するケースがほとんどです。
⑧帰家祭 葬儀が終了し、ご遺族は自宅へ帰って塩と手水で身を清めます。 参列者が祭壇前に着席した後、祭詞奏上と玉串奉奠が行われます。 最後に葬儀でお世話になった斎主や、参列者、その他関係者に無事葬儀が終わったことへの感謝を伝え、直会という宴席を設けます。
以上が一般的な神式の流れとなります。
Q. 葬儀の流れについて教えて下さい。
地域やしきたり、慣習によっても多少異なりますが、一般的な仏式の流れをご案内いたします。ご逝去後、火葬までが次の通り、行われます。
※骨葬の地域では、2日目の式は葬儀の前に火葬してお骨での式となります。
1.逝去
2.医師による死亡診断の発行
3.近親者に連絡
4.看護師による死後の処置(エンゼルケア)
5.葬儀社へ連絡して安置場所への移動
6.安置後に打ち合わせ
7.参列者へ葬儀日程の通知を出す
8.湯灌(※ご希望による)
9.通夜
10.葬儀・告別式
11.出棺
12.火葬
※初七日法要はお寺様のお打合せで葬儀の式中に行われる場合もございます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://meirinsya.co.jp/about/flow/